-->『終戦のエンペラー』 -アメリカ人の天皇戦争責任論? - Football is the weapon of the future フットボールは未来の兵器である | 清 義明

『終戦のエンペラー』  -アメリカ人の天皇戦争責任論?

この記事は約5分で読めます。


とにかく主演の俳優がヘタクソとしか言いようがなく、終始これで映画としては興ざめな思いを抱きながら筋を追っていくことになります。まずこれが第一前提。

特別このヘタクソ俳優が気に障らねば、それなりに観れるかもしれませんね。

占領軍として厚木に降り立ったマッカーサーは、天皇の戦争責任を回避するために、知日派の准将にそのための証拠を探すように指令を出す。

この准将は日本人の恋人がいて、それと別れたままで戦争が始まってしまっていた。恋人の生死を戦後の焼け野原で探し求めながら、同時進行で天皇の周りの人間への調査が始まる。

結局、天皇が無実たらんとする証拠はなかったとあきらめかけていた准将に、天皇の最側近である木戸内大臣が面会を求めにやってきた・・・・。

最初、セットなどにお金がかかっていて、日本人の役者がしっかりしているので、これはそもそも日本資本でつくられた映画ではないかと思った。しかもストーリーもかなり日本に配慮されており、天皇が訴追されなかった事情と象徴天皇に至る過程をそれなりにキッチリと描いている。

しかし、それでもヘンなところはある。

占領下の日本で、まだ日本軍が武装解除されておらず、皇居には戦車が置かれていたりする。

米軍に怨嗟の目を向ける日本人は米兵の将校とわかるだろう主人公にケンカを売りつけ、袋叩きにされる。

うーん、そりゃねーだろ、というところで必ずしも日本資本で日本向きにつくられた映画ではないということはわかりました。

なお、IMDBでチェックしたところアメリカでは300館で公開されているとのこと。まあ向こうのミニシアター系での上映だったんでしょうね。なるほど、日本人プロデューサーなんですね。そうすると、まあそういう映画になるでしょう。まあ半分邦画ですね。

で、この映画の主題となる天皇の戦争責任論は以下のとおりです。

・天皇は開戦直前でも和平を望んでいた(関谷宮内次官※ほぼ架空の人物)
・もともとアジア侵略といってもアメリカやイギリスも同じことをしていたのでは(近衛文麿)
・終戦が出来たのは天皇の英断のゆえ(木戸内大臣)

それで、玉音放送をめぐって内乱のようなことが起きた(宮城事件)のも触れています。このへん詳しくお知り成りたい方は、傑作『日本のいちばん長い日』をご覧くださいませ。

映画では、そもそも最初からマッカーサーは、国体(天皇制)を残すことを降伏の条件として日本側が提示していたこともあったし、それでなくても、日本をうまく占領して統治するには天皇の力が必要なことと認識していたため、主人公に命令したのは「無罪となる証拠を集めろ」なわけです。

また、天皇を排斥したら、そこに共産主義が入り込んでくるのではないかという恐れもあったことも明確に描いています。

この当時、イギリスもソ連も天皇を訴追することを強硬に主張していましたた。

これに対するエクキューズの意味もあったわけです。(映画では、大統領選に立候補したいマッカーサーが米国民に対する説明材料として考えていたことが匂わさせていましたが)特にソ連に対しての天皇制を残すという言い訳が必要だったんでしょうね。

なるほど積極的に無罪の証拠を集めろとマッカーサーがやったかどうかはわかりませんが、これはおおよそ史実のとおりではないでしょうか。

なお、近衛文麿はわざと逮捕しなかったと准将にさりげなく言わせていますが、実際のところ、近衛文麿は反東條派として終戦工作にかかわっていたり、独自ルートでアメリカとの和平の道を探っていた形跡が残っています。そのため最初は東京裁判で訴追されませんでした。

結局、逮捕されることになって、その時に服毒自殺していますが、これは映画では日本の戦争責任そのものを「アメリカもフィリピンを奪った、イギリスもシンガポールを奪った、ポルトガルもオランダも」と相対化しようとした結果、いわば反省の色なしと判断されたと読みとれるようになっています。

実際は、近衛は終戦後にGHQに対して、日本の戦争責任の情報提供をしてきた人で、実はこの戦争はソ連の陰謀であった、戦争を進めた人はソ連の影響下にあったという「陸軍赤化論」というトンデモ陰謀論を、どうやら本当にGHQに上申していたらしいです。

ところが、昭和天皇は敗戦の責任をとって退位するべきという論もぶったらしく、これを耳にした昭和天皇は「近衛は自分に都合のいいことばかり言っている」と不興を買ったことが記録に残っています。これが理由と自分は思っているのですが、この後に近衛はGHQによって逮捕されることになります。たぶん記録に残っていない皇室側の反撃があったのではないでしょうかね。

そんなわけで、自分が映画を見ながら疑問に思っていたのは、この映画の歴史観はアメリカ人にフィットしている考え方なんだろうかということ。

開戦の決断をしたのは映画の中でも指摘されていますが昭和天皇なわけで、それについて関係者は口を濁している中で、それでも昭和天皇の自己犠牲の精神に敬意を表しつつ、当時の日本占領政策へのメリット、さらには対共産主義のために天皇制は残したというところ。

軍に関わるひとも、一部かもしれませんが、残虐な行いを自己反省しているという認識ですね。

んー、どうなんでしょう、と思ったら、これを観たアメリカ人のレビューもまんざら悪い評価をつけていない。そうすると、これはおおよそ悪くない理解をされているということなんでしょうねえ。そんなことを考える材料にはなりました。この映画。

ただ、ひとつの映画としては主役のヘタクソ役者ぶりに加えて、テレビドラマみたいな雑なカットや弱さを内包する演技の役者トミー・リー・ジョーンズを、父権ビンビンのマッカーサー役に当てるのがなんだか気になってしかたなく、高評価を下せません。トミー・リーは、日本向けの配役なんでしょうけど。


FWF評価:☆☆★★★

コメント