フランシス・フォード・コッポラの「地獄の黙示録」についてまとめた、立花隆の『解読「地獄の黙示録」』から。
この本、「地獄の黙示録」を考えるうえでは外せない一冊ともいえる書籍であるのだが、その作品の読みかたを切り分けていく返す刀で、痛烈に戸田奈津子女史の字幕について批判をしているくだりがある。
これは誤訳ではないにしろ、かなりの不親切な訳であり、作品を理解するための大きな妨げになっているのではないかというのが、立花隆の主張。… 続きを読む
フランシス・フォード・コッポラの「地獄の黙示録」についてまとめた、立花隆の『解読「地獄の黙示録」』から。
この本、「地獄の黙示録」を考えるうえでは外せない一冊ともいえる書籍であるのだが、その作品の読みかたを切り分けていく返す刀で、痛烈に戸田奈津子女史の字幕について批判をしているくだりがある。
これは誤訳ではないにしろ、かなりの不親切な訳であり、作品を理解するための大きな妨げになっているのではないかというのが、立花隆の主張。… 続きを読む
メモとしてとっておきましょう。
「米インディペンデント・フィルム&テレビジョン・アライアンス(IFTA)が、創立30周年を記念して過去30年間の『重要なインディペンデント映画30本』」
◇1980年代
「アマデウス」 ミロス・フォアマン監督
「ブルーベルベット」 デビッド・リンチ監督
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 ケビン・コスナー監督
「U・ボート」 ウォルフガング・ペーターゼン監督
「ガンジー」 リチャード・アッテンボロー監督… 続きを読む