橋下市長と朝鮮学校高校生との対話
橋下大阪市長が在日コリアンの高校生とtwitter上でやりとりした内容が話題になっている。
ことの始まりはその高校生との次のようなやりとりだ。
学校教育法の観点から朝鮮学校にルールを求めました。ルール(4要件)を守ってもらえれば補助金を交付します。皆で話し合ってみてください。 RT @5docomo_jp:神戸朝高3年です。その中になんで朝鮮学校が含まれないんですか?朝鮮学校に通う子供達がなんか罪でも犯したんですか?
… 続きを読む
橋下大阪市長が在日コリアンの高校生とtwitter上でやりとりした内容が話題になっている。
ことの始まりはその高校生との次のようなやりとりだ。
学校教育法の観点から朝鮮学校にルールを求めました。ルール(4要件)を守ってもらえれば補助金を交付します。皆で話し合ってみてください。 RT @5docomo_jp:神戸朝高3年です。その中になんで朝鮮学校が含まれないんですか?朝鮮学校に通う子供達がなんか罪でも犯したんですか?
… 続きを読む
以前、日本の駅の構内表示にハングルがあるのはけしからん!という人をTWITTERで見かけた。
その人が言うにはソウルには日本語の表記などほとんどないということだった。韓国で日本語表記などないのに日本でやる必要はない!ということらしい。
TWITTERでそのやりとりを見ていたときに偶然にもサッカーの韓国遠征でソウルにいた。あまり気にしてなかったのだが、本当だろうかとさっそく注意して確認してみる。そして案の定そんなことはない。… 続きを読む
0.ネット右翼とは何か
「ネット右翼」とはなにか・・・ということが語られることがある。
この言葉が一般に流通されるようになったのは、ここ数年くらいのことだと思う。おおよそのイメージでいうとこんなところであろう。
「ネットで思想形成され、その主張を主にそこで行う、「嫌韓」「反中」を軸に歴史修正主義者(復古的ナショナリスト)として政治化した右派排外主義者」としておこう。
ポイントとなる要素に分解してみよう。
(1)ネットで思想形成されている。… 続きを読む
「外国人お断り」-浦和レッズのゴール裏に差別主義横断幕(連載.jp)
この記事を書いてから、追記して記載した部分について、さらに報道が続いている。
浦和レッズのオフィシャルサイトは、「差別的解釈と取られかねない」と表現、さらにこれを受けてのものだと思うがJリーグの村井チェアマンも同様のコメントを出している。
浦和サポ横断幕、差別意図なら厳正対処へ(ニッカンスポーツ)
村井チェアマン(非常にタイミングが悪いことに「熱烈な」レッズサポで知られる)は、「(Jリーグは)外国の方と交流しようとメッセージを出している。」とコメントして、「毅然と対応する」としているが、その前提条件として「差別的意図があったなら」とした。… 続きを読む
マンガ『はだしのゲン』が、在特会一派の圧力により、ちょっと民主的とは言えないかたちで松江市の学校での閲覧制限になった話の続きです。
これについて、前回のブログ「『はだしのゲン』に対する批判への反論(1)「原爆が戦争を終わらせた」というセリフについて」では、この偏った考え方をする人たちが、『はだしのゲン』は事実にないことが書かれているので、生徒に読ませるべきではないとの主張をしているということで、これについての反論を前回書きました。… 続きを読む
「在特会一派」というのがどういう人たちで、それの何が問題か?
はじめての人にもわかるようにまとめてみましょう。
1.在特会とはどんな集団か
まず、テレビのニュース動画から。
◇TBSの在特会特集
新大久保のデモのレポートが以上です。
すでにグロ画像なみのものですが、彼らはただ単にデモをやっているわけでなく、こんなこともしています。
新大久保の「イケメン通り」と呼ばれる、韓流ショップが立ち並ぶ通りです。
◇「お散歩」と呼ばれる一般人に対する恐喝行為… 続きを読む
明治政府により、国民国家に統合された沖縄と琉球人がどのように取り扱われていたかを、ちょっとまとめておこうかと思います。
… 続きを読む「日本」が明治維新をはさんで、夷敵(外国・・特に西欧列強)の脅威を感じながら、近代中央集権的国家を作っていく過程で、まず最初に植民地化するのが蝦夷地(江戸期までは中央政府からは外国として位置づけられていた)で、「日本」はこれを「北海道」と勝手に名前をつけます(1869年)。
次に植民地化するのが、琉球です(琉球処分:1871年~79年)。ここにも勝手に「沖縄県」という名前をつけました(1879年)。
【流出!?】住所でポン!で個人情報丸見え【これは怖すぎ】
http://matome.naver.jp/odai/2134875972035760301
「住所でポン!」というサイトが個人情報ダダ漏れさせているというのが話題になっているようです。
これ、ほぼ間違いなくNTTの電話帳のCSVデータを使ってつくったものでしょう。
住所録ソフト関連の企画やっていた過去がある自分としては、なんというか忘れていたころについにネットに出たかという感じです(笑)… 続きを読む
自分は決してゲバラをアイドル視したり無責任な神格化をするつもりはないのであるが、ひとつだけ。
以下の記事にはエピソードの前段と後段が省略されている件。
… 続きを読む◇ゲバラ:被爆地・広島を夜行列車でゲリラ的訪問 訪日時
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラが訪日団の団長として59年に来日し、広島をゲリラ的に訪問した際、副団長と2人で大阪から夜行列車に飛び乗ったことが9日、分かった。副団長だったオマル・フェルナンデスさん(76)が明らかにした。
死刑廃止論者にもいろいろな潮流があるようです。
よくあるのは、刑を執行するのが「国家」であって、その国家というものは基本的に100%は信用ならんものだという考え方があって、それが「罰」ではなくて、その存在そのものを抹殺する手段を行使することはいかんのではないかという考え方ですね。
背景には、死刑というのは「罰」ではないのでないかという考え方があります。
つまり「罰」というのはその人の存在を認めることを前提に矯正目的で与えるもので、そういう意味で、死刑というのは「罰」ではないわけです。単なる抹殺なわけです。… 続きを読む